439件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2022-12-22 12月22日-04号

また、経済的支援といたしましては、妊婦健診の受診時の交通費出産育児関連用品購入費用など、妊娠出産期に係る経済的負担軽減を図るため、出産子育て応援ギフトとして、令和4年4月以降に出産された方を対象妊娠届出時と出生届出後を合わせて10万円を給付するものでございます。 給付方法については、妊娠届出時、妊婦1人当たり5万円を、出生届出後、新生児1人当たり5万円を給付する予定でございます。 

白山市議会 2022-12-14 12月14日-02号

その概要についてでありますが、衛生費では、出産子育て応援事業といたしまして、妊娠時から出産子育てまで、一貫した伴走型相談支援体制を充実するとともに、子育てにおける経済的支援を一体として行うため、妊娠届出時から乳児全戸訪問までの間に、複数回の面談を実施することとし、妊娠届出時の面談後に5万円、出生届出後の面談後に5万円の計10万円を給付するものであり、早ければ、1月中に給付を始めることができるよう

野々市市議会 2022-12-13 12月13日-03号

現在、文部科学省学習指導要領では「妊娠の経過は取り扱わない」とされており、十分な性教育には届かず、包括的性教育もまだまだ世界に比べ日本は相当遅れていると言われております。 包括的性教育とは、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の国際セクシュアリティ教育ガイダンスに沿って行われる性教育で、8つのキーコンセプトのトピックを繰り返し学び続けていくというものです。

白山市議会 2022-09-13 09月13日-03号

子宮体がん卵巣がんにかかりやすい要因としては、妊娠出産経験がないことがリスクになる場合があります。妊娠出産を通して排卵が止まり、女性ホルモンエストロゲンの分泌が抑えられますが、これらの経験がない方は排卵回数が多くなり、エストロゲンが多い状態が長く続き、子宮体がんリスクが高まると言われています。 

白山市議会 2022-06-16 06月16日-03号

成長・発達段階でのがんですので、通学や進学あるいは就職や恋愛、結婚あるいは妊娠等々ライフステージが大きく変わる年代であり、将来設計経済面での問題など、様々な課題を抱えているのが特徴と言われております。 一般社団法人AYAがん医療支援在り方研究会というところが地方自治体におけるAYA世代がん患者への支援に関する実態調査を行っています。

白山市議会 2022-06-15 06月15日-02号

そのほか妊婦の方には、妊娠中に歯科健診を受けていただくよう無料券配布を行うとともに、現在はコロナ禍において中止しておりますが、毎年6月の「歯と口の健康週間」には健康センター松任におきまして、白山野々市歯科医師会と共催により広く市民対象とした歯科健診を実施いたしております。 さらに9月の福祉健康まつり健康センター松任におきましては、月1回歯科相談を実施いたしているところでございます。 

野々市市議会 2022-06-14 06月14日-02号

これまで本市でも取り組んでいただいている子育て世代包括支援センターでは、妊娠から出産育児までと全ての妊産婦子育て世帯子どもの包括的な相談支援を行う。そこに加えて、支援を要する子ども妊産婦等に対するサポートプランの作成を新たに自治体の業務として位置づけ、確実に支援につなげていくのが子ども版ケアマネジャーであり、民間委託も可能であるということです。 

白山市議会 2021-12-08 12月08日-02号

子供を望む夫婦が、結婚を機に自分自身健康状態妊娠に関する正しい知識を知ることは、将来の生活設計を立てる上で重要であり、そうした体に関する情報を早い段階で提供することは重要なことであるというふうに考えております。 そうした点を考え合わせますと、石川県が本年7月より開始いたしました、いしかわプレ妊活健診は有効なものと考えております。 

野々市市議会 2021-12-08 12月08日-02号

妊娠から出産、体調不良、コロナ禍におけるワクチン接種の副反応での高熱など、母子ともに大変さは計り知れません。子どもを3人持つ母親が一番子育てを重く感じているといったデータがあります。 昨今は高齢出産も増え、当たり前に思っている出産がどれほど体調に変化をもたらすのか体験してみて初めて分かることも多い。若い世代出産と比較はできませんが、回復力が大きく違います。 

野々市市議会 2021-12-01 12月01日-01号

また、現状灯油価格の高騰を受けまして生活困窮世帯対象灯油購入費として1世帯5,000円を助成するぬくもり灯油助成事業、さらに将来出産を希望される夫婦対象といたしまして健康状態を確認する健診と妊娠に関する健康教育を受けるプレ妊活健診に係る所要額を追加するとともに、各種事務事業の調整を行うものでございます。 

白山市議会 2021-09-09 09月09日-03号

障害の種別で色を分けるとかそういったことにも使ってもいいのかな、あるいは、妊婦さんなんかでも妊娠中ですというようなのでかけてもいいのかなというようなことを思います。 全国で多くの自治体が、障害のある方の避難の手助けの一つとして障害者支援バンダナ配布しています。本市でも配布をしてはいかがでしょうか。また、障害者支援バンダナ障害者施設で作成していただく、そういった手もあるのではないでしょうか。